杉並区新築、三鷹市クロス張替え(下地の比較)
杉並区にて新築のクロス張り工事です。

当店では、クロス張替えを主にしていますので、新築は久しぶりになります。
以前は新築ばかりやってきましたので、懐かしい気すらします。
この画像を撮ってきましたのは、お客様に少しでも新規と張替えの違いを
理解して頂きたいためです。
新規の場合はご覧のように、大工さんが石膏ボードで下地を作り、クロス職人が
パテをかけて、更に張る前にはサンドペーパーを当て、その粉を掃除機で吸い、
クロスを張ります。 ツルツルの下地なので、ほぼどんな材料を張っても仕上がり
はきれいです。

一方、こちらはクロスを張替えるために剥がした画像ですが、このように下地が
荒れています。 なので、『張替え』の際には厚手のクロスを使用しませんと、表面に
下地の跡を拾ってしまうため、きれいに仕上がりません。 画像のようにパテである程度
は均せますが限界があります。
クロス張替えの際は厚手の材料を強くお勧めします。
材料選びはいつも扱っているクロス職人に相談するのが一番です。
ご相談はこちら➡空専館

当店では、クロス張替えを主にしていますので、新築は久しぶりになります。
以前は新築ばかりやってきましたので、懐かしい気すらします。
この画像を撮ってきましたのは、お客様に少しでも新規と張替えの違いを
理解して頂きたいためです。
新規の場合はご覧のように、大工さんが石膏ボードで下地を作り、クロス職人が
パテをかけて、更に張る前にはサンドペーパーを当て、その粉を掃除機で吸い、
クロスを張ります。 ツルツルの下地なので、ほぼどんな材料を張っても仕上がり
はきれいです。

一方、こちらはクロスを張替えるために剥がした画像ですが、このように下地が
荒れています。 なので、『張替え』の際には厚手のクロスを使用しませんと、表面に
下地の跡を拾ってしまうため、きれいに仕上がりません。 画像のようにパテである程度
は均せますが限界があります。
クロス張替えの際は厚手の材料を強くお勧めします。
材料選びはいつも扱っているクロス職人に相談するのが一番です。
ご相談はこちら➡空専館